林崎伸之進の散り様に泣く。 林崎さんマジ男の中の男。かっこよすぎる…。
マジで惜しすぎるぜ、これからだっていうのにようッ…!
というわけで、嵐の伝説。
読めば分かるから。
読めば分かります。凄いです。
別マガにて連載中の「嵐の伝説」。
実は全然チェックしてなかったんですが、OREさんがコメントでオススメしてくれたので購入。
そしたらすげー面白かった。(感謝!)
恋忍といいい、別マガのギャグ枠は凄いなマジで。
20XX年…
「裁きの日」を迎えた地球は、なんか北斗の拳みたいな世界になったんだけど、そこで人類の救世主として立ち上がった男がいた。その名は嵐文吾。
が、まだ学生。
裁きの日とか全然来てない頃の、現代の物語。
これが腹筋に来る。
だって何が面白いって、例えばケンシロウやラオウが普通に学校通ってたら笑えるじゃない。
ジャギとかハート様が、普通の格好してガストとかでメシ食ってたら笑えるじゃない。
ハンバーグとかドリンクバーとか頼んでる姿とか、なんかもうヤバいじゃない。
ジャンルそのものをパロディにした上で、別の視点を持たせた、みたいな…。
本来なら「外伝」として単行本のおまけに載る部分だけを、
とことん描いていくという、
誰も思いつかない(そりゃそうだ)漫画です。
『別マガ』班長は今日も困っている。: 「嵐の伝説」に話題沸騰!
新しい、新しいよコレ。
(以下ネタバレあり。注意) 巻末の人物列伝で、「本気だ…、この作者は本気だ…!」と戦慄。
いやー凄い漫画です。かなりツボにきました。
もう読んでてずーっと超笑ってたんだけど、一番笑ったのが、
親不知巧 いまだ愚か!!
いまだ愚かな旧人類!! のくだりか。あそこのテンポの良さは異常だと思う。
読んでて、作者がどんどん力をつけていってるのが分かる。テンポもいいしナレーション風味の黒駒キャプも腹筋に辛い。声に出して読みたい日本語すぎる。
それにしても北斗の拳リスペクトですねこれは。
北斗の拳世代というか、ああいう感じをパロにする面白さを知ってる人は間違いなくハマると思う。
嵐文吾がケンシロウポジションだとすると、親不知巧はラオウで、閑太郎はシン。
そしてノリオ様はハート様か。外さないなー。
首刈りアズサと石田梓が一致しなさすぎて吹く。何があったんだマジで!
現代における梓が、結構嵐と仲がいいのも腹筋に来る。
しかも結構イイ感じでラブってコメりそうな雰囲気漂わせてるのに…。
アズサの持ってるロケットもヤバい。
パパの変わり様吹いた。禍々しいよ!
未来と現代を織りまぜて描かれているんだけど、未来の後荒廃っぷりに対して現代が日常すぎて笑う。
穂波の行末もかなり気になるにゃー。
やはりこうやって現代と未来をザッピングさせるのはうまいなあ、と思う。
過去の出来事が未来にもつながっているんだが、逆にその連続性がなく、未来で出番がないキャラがいると、
「あれ、アイツどうなったんだろう?」と興味を持たざるをえないし。
穂波どうなったんだマジで。
結構出番のある宮くん。
未来ではどうなってるんだろ。
一瞬この人かなー、とも思ったが(髪型が似てるから)、なんかイケメンだし違うかな。
未来では敵勢力も嵐の仲間たちも色んなヤツがいて見てるだけで面白い。
一巻の最後ではホナミという、半獣半人の女の子が出てきてなんか可愛いし。
面白かった!
早くも2巻が待ち遠しくてたまりません。これはオススメですね。
カメレオンマンとかまた出ないかなw