スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
25日 7.03km@51分
いつものコースだけど、ちょっとタイムが遅いのは途中で草なぎ剛に遭遇したから。
開始1kmもしないうちにそんなことがあったもんで、残りの6kmはひたすら「俺は本当に草なぎ剛を見たのか? もしかして白昼夢だったんじゃないか?」という自問自答しながら走るはめに。
見慣れてる風景の中で突然、非日常なことが起きると、「あれって夢だったんじゃない?」なんて思っちゃうよね。
それにしてもビックリした。
「ジョギングなんかしてる場合じゃないんじゃ?」と思いながらするジョギングはペースも何もよくわからなかったです。
ヱヴァ4回目の観劇。
品切れだった「EVA-EXTRA04」が追加納入されていたので購入。おお、初号機かっこいい。
さて今回は出来るだけネタバレなしの方向で感想を書いてみよう。
4回目だというのにこの色褪せない面白さはなんだろうな、とつらつら考えたんですけど、まず映画とし ての完成度が、特にエンターテイメントとして観客をしっかり意識した作りが凄いんじゃないかと思ったり。
だって観てて全然中弛みしない。
襲い来る使途や、第3新東京市に住む人々の日常や、子供たち、そして大人たちの思いが緩急織り交ぜてポンポンと本当にテンポ良く畳み掛けて作ってる。
実は昨夜、4回目観るにあたり旧劇を復習しとこうと思ってEoEを久々に見返してみたんですよ。
凄いわEoE。見返してみて改めて凄いと思った。
だってコレ誰一人としてマトモにコミュニケーションとれてないもん。作中におけるシンジは完璧に壊れてるし。
何と言ってもTV版の頃にいた同年代の子供たちが、映画スタート時点で全員死ぬか壊れてるかしてる、というシンジの精神状態にとってほぼ「詰み」の状態ですよ。そして大人たちは誰一人としてシンジの話を聞こうともしねえ(笑)
いやー凄かった。観返した俺がバカだった。
で、今日の『破』ですよ。すごいねEoE効果。
”あのEoE”を観返した翌日に観る『破』は最高だわ。4回目だというのにまた泣きそうになってるし。
新劇と旧劇の最大の違いが
「みんながお互いのことを、ほんの少しだけ思いやることが出来る」
これですよ。
このたった一つの違いで、ここまで彼らは強くなれてる。
映画を観ると分かるんですけど、みんなちゃんと「他の誰かに言われたことを受け止めて、それに対する自分なりの返答を出している」ことがわかる。
これがEoEの頃にはなかった。
中盤のゲンドウの台詞に対する、後半のシンジの行動とかね。あのラストの感動についてはもう既に散々感想で書いてますけど、こんだけ見てもまだ色褪せない。観るたびに泣きそうになるし。
本当に凄いや『エヴァ・破』。あとどれぐらい公開してるんだろうな。まだまだ観たい。スクリーンで観れるうちに何度でも観ときたい。
いやあ、ヱヴァつくづく最高だわ。
【関連】
【ネタバレ】ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 とり急ぎ感想を書いとく
【ネタバレ】レイトショーで2回目観てきました ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 感想
12年前の、EOEの頃をちょっと思い出してみよう(『破』のネタバレなし)
「エヴァンゲリオン=ウルトラマン」という説に突如実感が湧いたりなんだり
[ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破] [エヴァ] [庵野秀明]
興奮しっぱなしの30分で、俺のキングストーンがリボルケイン。てつをがかっこよすぎて背筋がゾクゾクしてきた。
RXはもちろんのことロボとバイオも見れてrabitbikeさん大満足である。この2形態で出てきたとき妙に安心してしまうのは、もちろん小さい頃の刷り込みが完了しているからですね。
それにしてもてつをの変身のキレのよさは相変わらず凄いなあ。
RXメインの回だったけど、最期の最期に「RXの世界」→「BLACKの世界」ということで、仮面ライダーBLACKが登場!
薄暗い夜に現れた南光太郎が、懐かしすぎる変身ポーズと革手袋を握り締めるギチギチギチをやって、いよいよBLACKに、変身!
もうこの瞬間にボルテージMAX!しちゃって大変なことになったんだけど。やべえよやべえよ。
来週予告では「Wてつを」の姿があったけど、それぞれ白と黒の服を着てるので、「プリキュア(初代)か!」等と思わず突っ込んでしまったワタクシですが、来週も見逃せない必見の内容で、もう絶対見るんだからね!
うひゃあー。マジびっくりしました。生で草なぎ剛を見ちまいましたよ。
昨日は飲み会だったんですけど、それほど深酒もせずに帰宅。
で、起きたのが今日の昼ごろで、天気もいいしジョギングにでも出かけんべえ、といつものコースを走ってたらなにやら住宅街の真ん中に人垣が。
おお、なにやらみんな興奮しておる。
野次馬根性盛大なrabitbikeさんは、もちろん足を止めて見物モード。見ればバンが数台並んで駐車され、忙しそうに動き回るスタッフの人たち。そしてその中で、集まってきたファンの人たちに気軽に応じる草なぎ剛の姿が!
一見したときの感想が「テレビと同じだ!!」とかなんですけどね。もう上京した地方出身者まるだしの感想ですね。
つよぽんはアイボリーのポロシャツ着てて、ファンの人と話してるときは、なんか気のいい兄ちゃんな感じでした。
すぐ車にのりこんでどこかに行ってしまったので、声かけられなかったのが残念無念。
「ぷっすま見てます!」とか言いたかった。
テレビのロケっぽかったけど、場所が本当に普通の住宅街だったからなあ。ドラマの撮影か?「任侠ヘルパー」か?
それにしても東京に来て4年。ようやく有名人に遭遇したぜ! しかも自分の住んでる場所の近くで!
いきなりSMAPメンバーという大当たりにもテンションあがっちゃうよねー。
曇ってて日食が全然わからんかった…。
◆◇◆◇◆◇◆◇
本日は「へうげもの」9巻と「もやしもん」8巻の2大タイトルの発売日。なんたる嬉しさよ。あとジャイアントキリングの最新刊も発売だっけ。そのうち揃えたいが。
もやしもんは限定版が本屋にあったら買おうかな、ぐらいの気持ちだったけど仕事帰りに行ってみたらもうねえでやんの。無念の通常版。
へうげもののカバーデザインは書店の平台で目立つ目立つ。黒は喪の色でもあり、今巻は、ね…。
ついでにヱヴァ特集の「CUT」と「魍魎の匣」3巻も一緒に。
これから酒飲みつつマンガ三昧じゃけえ。嬉しいのうww嬉しいのうwww
名前 rabitbike
東京在住